節分を迎え、暦の上では春となっても、まだまだ寒い日が続いています。
でも「寒い、寒い」と言っているのは大人だけで
子ども達は薄着の習慣が身に付き、マラソン、縄跳び、ドッチボールなど、
楽しそうに元気いっぱい遊んでいます。
寒さに負けない子ども達の元気な声に、園内は不思議と暖かく感じます。
冬の遊びや楽しみを活動に取り入れ、
今月はさらに元気に過ごして寒さを吹き飛ばしたいと思います。
3学期は学年の大事な「まとめ」の時期になります。
友達や身の回りのものに積極的に関わりを持ち、
より豊かな感情や感覚を育てながら、
充実した保育を進めていきたいと思います。
日付 | 予定 | 内容 |
---|---|---|
5(火) | 有功東小学校1年生来園(年長と交流) | 年長児全員で取り組む大合奏。 力を合わせる大切さ、友だちのやさしさ、やり遂げた達成感など、長い練習期間に得たものがたくさんありました。 心を一つにして奏でる演奏をどうぞお楽しみ下さい。 |
6(水) | なかよし音楽会(年長保護者招待) | |
7(木) | なかよし音楽会(年長祖父母・長寿会招待) | |
8(金) | 希望個人懇談(年少、こあら組) | 1年間のお子様の成長をおうちの方と一緒に振り返りたいと思っています。 進級、進学も目前です。 生活習慣や友だち関係など、今後の生活がさらに充実、安定したものになるよう見守っていきたいと思っています。 |
12(火) | ||
14(木) | ||
15(金) | 希望個人懇談(年長) | |
18(月) | ||
21(木) | ||
22(金) | 希望個人懇談(年中、ひよこ組) | |
25(月) | ||
26(火) | ||
20(水) | PTA慰労会 | 1年間クラス運営、園運営にご協力いただきご苦労様でした。 慰労会を予定しております。ぜひご参加ください。 場所、時間は別紙でお知らせしている通りです。 |
22(金) | 縄跳び大会 | 縄跳びが上手になるかどうかは、本人がやる気になるかどうかで9割が決まります。どれだけ優れた練習方法も、高級な縄跳びも、子ども自身がいやいや練習していたら上手になりません。やる気を維持する環境を整え以下のような練習を積み重ねてきました。 1、練習している時に一緒にいる 2、回数を数えて褒める 3、もっとやりたくなる課題を設定する まだ、跳ぶコツがつかめず、日々努力を積み重ねているお友だちもたくさんいます。 頑張れ!みんな!! |
2月3日は節分。
昔は悪い病気や災害が起きるのは、鬼の仕業だと考えていました。
この鬼を追い払えば、健康で幸福な生活ができるといわれています。
そのため「鬼は外、福は内」と言って豆まきをするようになったそうです。
春(新春)を迎える前の厄除けです。
園でも鬼の面を作り、心の中にある弱虫鬼・泣き虫鬼などを追い出し、
よい子になるように豆まきをします。
2月はインフルエンザがまだまだ流行る時期でもあります。
インフルエンザの感染予防に必要なのは手洗い、うがい、水分補給です。
その他十分な睡眠と栄養を摂り疲れを溜めないようにしましょう。
園でもインフルエンザや胃腸炎など感染症の予防に、
細心の注意をはらいながら、ウィルスに負けずに元気に過ごしたいと思います。
お誕生会(2月生まれのお友達)
2月18日(月)
受付 9:45
開始 10:00
持ち物 上履き(親子共)
参加希望の方は必ず一週間前までに電話でお申し込みください。
手づくりおもちゃで遊ぼう
2月13日(水)
定員 30名程度
時間 10:00~11:00
場所 いさお幼稚園内お遊戯室
持ち物 上履き(保護者用)
2月1日(金)AM10:00よりお電話でお申し込み下さい。
いさお幼稚園 TEL (073)461-9585
以降の活動についてもホームページの毎月の園だよりにおいて
詳細をお知らせいたしますので都度電話でお申し込みください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |