春の暖かさを感じながら、戸外であそぶ子ども達は、
身体を十分に動かしながらあそびを楽しんでいます。
しかし世間はコロナウイルスのニュースが毎日のように飛び交い
手洗い、うがい、除菌を常に意識しながら生活せざるを得ない状況です。
風邪やインフルエンザ対策と同様に一人一人が予防対策を心掛け感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
また、体の免疫力を高めることも重要な予防策です。
十分な睡眠、バランスの摂れた食事を日ごろから心がけましょう。
この時期、風邪のような症状のある場合は無理をせずお休みすることをお勧めします。
いよいよ進級、入学まで残りわずかとなりました。
ひとつ大きいクラスになるということに、とても期待に胸を膨らませているようです。
特に年中さんは、園でのリーダーシップを取るべく、今から気合十分です。
また、年長さんは園での生活も残りわずかとなりました。
いつもと変わらず元気な子どもたちですが、
どことなく別れを惜しみながら、卒園を迎えようとしているようにも感じます
卒園式当日は、集団生活でたくさんのことを学び、
心身ともに大きく成長した子供たちの姿を見届けたいと思います。
日付 | 予定 | 内容 |
---|---|---|
3(木) | ひな祭り・誕生会 (年長・中・少組) |
ひな祭りは女の子が病気をせず元気に過ごせるようおひな様を飾ったり、 ひなあられや、ちらしずしを食べたりしてみんなで健康を願います。 ひなあられには春夏秋冬の四季を表す色がついていて、1年間健康に過ごせるようにと言う意味があります。 |
10(火) | お別れ遠足 年長・年中組 さぎのせ公園 (幼稚園バスで行きます。) 年少組 園部公園 (徒歩で行きます。) |
希望者のみ参加してください。 (参加しない園児についても出席扱いとする) 希望保育は行いません。 全員マスク着用。 |
11(水) | 誕生会 (ひよこ組) ひなまつり会 (ひよこ・こあら組) |
3月最終月のお誕生児のお祝いをしましょう。手遊びや、お歌もたくさん覚えましたね。集団生活もすっかり板につき泣き虫さんも見かけなくなりました。 |
12(木) | お別れ会 | 年長組のお兄さん お姉さん 今までありがとう。一緒に過ごした日々はいつまでも忘れません。もうすぐ卒園する年長児とみんなで、楽しい時間を過ごす予定です。 |
17(火) | 卒園式 | あんなに小さかった子どもたちも、立派に成長して未来に羽ばたく日がやってきました。卒園おめでとう。 |
19(金) | 終業式 | あっという間に1年が過ぎ、いよいよ今年度最後の終業式を迎えます。 お兄さん、お姉さんになるという自覚が芽生え、頼もしく感じられます。 子供たちの思いを大切に受け止め、来年度につなげていきたいと思います。 |
23(月) | スプリングスクール (年長・中・少組) |
いちご狩りを体験。 ハウスの中はあま~い香りに包まれて、 ずっとそこでいちご狩りを楽しんでいたいくらいです。 棚からぶら下がって実をつけているので、もぎやすく土で汚れていたりすることはありません。 思いっきり春を満喫してきまーす。 お天気☀にな~れ!! |
3月10日(火)にお別れ遠足を予定しています。
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況の中、
予定していた行先、交通手段などいろいろ検討し、
園児の健康・安全面を考慮した結果、
急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、
ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
日時 3月10日(火曜日)
降園時間は平常通り3時です。
年長 年中 さぎのせ公園
(幼稚園バスで行きます。)
年少 園部公園
(徒歩で行きます。)
希望者のみ参加してください。
(参加しない園児についても出席扱いとする)
希望保育は行いません。
全員マスク着用
年長児にとって園生活最後でもある
卒園式を、17日に行います。
入園式に始まり、いろいろな行事や遊びを
たくさん経験してきました。
集団生活でたくさんのことを学び、
心身共に大きく成長した子ども達を
皆でお祝いしたいと思います。
そして未来に羽ばたく子どもたちを
いつまでも応援し続けます。
お誕生会(3月生まれのお友達)
3月11日(水)
受付9時45分 開始10時
上履きを持参ください。(親子共)
参加希望の方は必ず一週間前までに電話でお申し込みください。
☎ いさお幼稚園 TEL (073)461-9585
☆楽しい活動をホームページ等に掲載します。
3月の活動はございません。
令和2年度の活動は6月から開催します。
2/27(木)3/4(水)の未入園児の集いは
新型コロナウィルスの感染拡大の状況を受けて
中止する運びとなりました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |