新春のお慶びを申し上げます。
新しい一年が、お子様にとって、
また保護者の皆様にとって笑顔がたくさんの年になりますよう、
お祈り申し上げます。
3学期も子どもたちの元気な声や挨拶と共に、スタートを切ります。
かわいい子ども達と一緒に過ごせることをとてもしあわせに思います。
コロナの猛威は収まる気配もなくそのうえ乾燥している季節なので、
体調管理などに十分気を配りながら過ごしていきたいと思います。
今年度も残り少しですが、
一日一日を元気に過ごして行きたいと思います。
3学期は1年の締めくくりです。
お友だちとの関わりを通して、
さらに「育ちあえる」学期になればと思います。
特に年長児の子ども達は、春が来たら小学校の門をくぐります。
大きく羽ばたいていく子ども達を、大切に見守っていきたいと思います。
日付 | 予定 | 内容 |
---|---|---|
8(金) | 始業式 | いよいよ3学期の始まりです。 進学、進級に向けて期待に胸が膨らみます。 3学期も自信をもっていろいろなことに挑戦しましょう。 |
12(火) | 給食開始 | 平常保育が始まります。 飛沫防止のため、シールドを設置し、出来るだけおしゃべりを控えて食事の時間を過ごします。 |
12(火) | 身体測定(年長、年中) | 冬休み中に、おいしい物をいっぱい食べて大きく成長したみんなを思い浮かべています。 |
13(水) | 身体測定(年少、ひよこ、こあら) | |
15(金) | うさぎのおうち (令和3年度に入園されるお子様に限ります。) |
楽しく体を動かしてあそびましょう。 |
21(木) | ひよこ誕生会 | おめでとう。おめでとう。 未入園児も招いて楽しい時間を過ごしましょう。 |
27(水) | 誕生会(年長、年中、年少) | おめでとう。おめでとう。 みんなでお誕生児をお祝いしましょう。 |
その他 | 凧揚げに行きます。(年長、年中) 日程未定 幼稚園バスに乗って。せせらぎ公園へ。 凧が上手く風に乗ると、それはそれは高く泳ぎます。 |
おせち料理を作るのは、神様を迎えているお正月の間は、
料理中に物音を立てて騒がしくするのは
よくないと言われていたからだそうです。
数の子には子孫繁栄、黒豆には、まめに過ごし、まめに働けるように、
タイはめでたい、田作りは、豊作、エビは長寿祈願など、
それぞれに意味がありますよ。
寒くなると、ポケットに手を入れてしまったり、
前かがみになってしまいがちですよね。
食事中にひじをついたり、寝転んでテレビを見ていたり・・・
こんな光景も見たことはありませんか?
姿勢を崩していると自然とバランスを取ろうとしてゆがみ、
体調にも影響が出てきます。
背筋をピンと伸ばし、かっこいい姿勢を心掛けましょう。
新満3歳児クラスの定員が2名空いています。(12月末現在)
H30年4月~9月生まれのお子様で、
ご希望の方は園までお電話ください
体育講師佐藤先生と一緒に楽しく体を動かしてあそびましょう
令和3年度に入園予定の子どもに限る
1月15日(金)
10時~(3歳児4月~12月生まれ対象)
11時~(3歳児1月~3月生まれと満3歳児対象)
上履きをご持参ください。
お誕生日会(未入園児1月生まれ)
1月21日(木)
受付 9時45分 開始 10時
持ち物 上履き持参(親子共)
☆楽しい活動をホームページ等に掲載します。
参加希望の方は必ず電話でお申し込みください。
参加希望の方は活動日の10日前から受け付けをしています。
☎ いさお幼稚園 TEL (073)461-9585
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |